『柚奈 〜YUNA〜』は、気品があり、高貴で特別な柚子
徳島県・木屋平の森遠地区にて栽培している、特別な柚子です。
農林水産省の厳密な管理条項をクリアした栽培環境でのみ育てられた農作物に使用が許される「JAS認証」
全国で柚子の名産地を謳う地域は数あれど、この「JAS認証」を取得し、その上により良い品質管理を実施する
栽培環境の柚子が、他の追随を許さない高貴で芳醇な香りを放つ『柚奈 〜YUNA〜』です。
この度、その『柚奈 〜YUNA〜』の、オーナーになるチャンスをご用意しました。
是非、この機会に、特別な柚子をお楽しみください。
農林水産省 有機JASマーク 解説HP
http://www.maff.go.jp/j/jas/jas_kikaku/yuuki.html#nintei
徳島の木屋平にて、JAS有機認証を受けた、柚子農園の中を撮影した映像です。
大自然の中で、化学肥料などを一切使わず、丹誠込めて生産しています。
敷地が広いため、作業効率UP、作業の負担軽減のために敷設しているモノレールから撮影しています。
柚奈が紹介されました
柚奈の記事が、 食材・料理メディア「ちそう」で商品が掲載されました!
掲載記事URL: https://chisou-media.jp/posts/4763/
トップページURL: https://chisou-media.jp/
ちそうは「知識で変わるあなたの暮らし」をコンセプトとした男性向けの食系WEBメディアです。専門家が監修した食・料理に関する幅広い情報を毎日お届けしています。
新発売『柚奈平糖』 (ゆなへいとう)
柚子味の金平糖です
松家農園の柚子果皮と果皮オイル(ゆなゆ)を、ふんだんに使った金平糖です。
松家農園の園主、松家家は、もともとの苗字を、「小屋平(こやだいら)」と名乗っていました。平家の平氏の平知盛を先祖に持つ家系です。源平の合戦で、天皇をお護りして壇ノ浦まで落ち延びていく道中を、木屋平で滞在していたのが、いまの場所に木屋平がある理由です。小屋平一族の納める場所でしたので、文字を変え木屋平村として、平成の市町村合併まで村として存在していました。江戸時代までは木屋平を名乗るも、徳島藩の蜂須賀氏との戦に破れ、名を変えるように命令で、松平家のように家の政治が出来るようにと渡された苗字が、「松家(まつか)」でした。
平氏の末裔である松家農園が、平の文字の入るお菓子である金平糖を作りたいと考えたのは、もう5年も前のことになります。
しかし、徳島には金平糖を作ってもらえる精糖会社はなく、全国を探しました。
そこで出会ったのが、偶然にも天皇家にゆかりのある、島根県出雲大社のお膝元で金平糖を作っていた会社さんと出会い、生産のご協力をいただける運びとなり、ようやく製品化をできました。製品の試作は2年ほどかけて行いました。
他では得られない、柚子の香りと甘みを存分に味わえる、自信の味になりました。
柚奈の丸搾り果汁と果皮オイルのゆなゆを絶妙な配合できたので、とっても香り高い金平糖になりました。
徳島は、沖縄で有名なさとうきびを作る、本土でも数少ない名産地です。沖縄では、黒糖として呼ばれますが、徳島で生産するさとうきび糖は、「和三盆」として有名です。
徳島ならではの金平糖を作りたかったので、通常の金平糖はグラニュー糖を使用しますが、さとうきび糖を使うことで、コクのある、風味ある砂糖の味わいを生かした金平糖になっています。
柚奈の香しい香りに負けない芯の強い大地の甘さを持っています。
発売日は、2023年2月11日(土) です。
柚奈平糖(30g×2個) ¥1,200(税別)
1粒を小さめに作っているので、1粒づつ召し上がるよりは、2、3粒を同時にお口に放り込んでお楽しみください。より美味しく召し上がれます。
店舗販売は、下記でご購入いただけます。
<徳島県内>
・道の駅 みまの里 (徳島県美馬市美馬町字願勝寺72番地)
・道の駅 いたの (徳島県板野郡板野町川端字中手崎39-5)
・阿波食ミュージアム (徳島県名西郡石井町高原中須154)
・徳島とくとくターミナル (徳島県板野郡松茂町中喜来前原東四番越14-1)
・あいぐら 徳島空港店 (徳島県板野郡松茂町豊久字朝日野16−2 3F)
<東京都内>
・徳島、香川トモニ市場 (千代田区有楽町2-10-1 東京交通会館1階)
で購入可能です。
このサイトのショップでも購入可能ですので、覗いてみてください。